ミニ勉強会。

<PTぁゃゃ>



3階では毎月全体会議を行っているわけですが、
先月からミニ勉強会というものを取り入れています。


毎月、各職種主催で行うもので、
職種間において知識共有ができていけば、
より【連携】というものが高まっていくのではと思っています。


このような勉強会を定期的に行っている病院は多くあるようで、
今回私たちの病棟でもぜひ行っていこうと提案しました。



◆ 先月7月での勉強会【嚥下の仕組み&とろみ剤の実践】


↓↓まずはSTいつか君から、嚥下の仕組みについての講義


↓↓その後にとろみ剤の実践
色々な飲み物にとろみを入れてみました。

飲み物の種類によってとろみのつき方が異なってきます。


たんぱく質の多い食品(牛乳や濃厚流動食)、
酸性の食品(100%果汁)、
ミネラル飲料(硬水など)、
温度の高いもの(味噌汁など)は
とろみが安定するまでに時間がかかり、又は通常よりやや多めのとろみ剤を要します。



皆さんから色々な意見が飛び交い、
また、実践を踏まえたこともあり、
楽しい勉強会になりました。
(写真の縮小が上手くいかず、写真UPできずすみません…)




◆ 今月8月での勉強会【当院にある歩行補助具たち】

私の拙い講義で申し訳なかったのですが、
当院にある杖や歩行器、そして装具なども踏まえ話させていただき、
その後に実際に皆さんに触っていただきました。


まずは簡単な講義から


杖の高さを合わせてもらっています。


杖と言えども、たくさんの種類があります。


階段昇り降りするにも足を出す順番があるのです。
(あくまでも基本ですが…)


装具もつけてもらいます。



回復期病棟ではリハビリ時間以外でも、
看護師さんや介護士さん達に歩行介助をお願いすることも多いです。

このような歩行補助具の知識を持っていただいたことで、また
効率の良いADL練習へと繋がっていけばと思っています。




まだ始まったばかりの【3階ミニ勉強会】ですが、
これからコツコツと続けていければと思っています!!


来月9月は看護師さん達の当番なので、
どのような内容の勉強会か、今からが楽しみです☆


また勉強会の様子をUPしていけたらなと思います^^